トップ
アイスクリームのイメージ画像

大地(だいち)四季(しき)(ひと)()
(うし)たちの幸せ(しあわせ)暮らし(くらし)がとけあう
自然(しぜん)()アイス・ジェラート

田村みどりさんの写真

有限(ゆうげん)会社(かいしゃ)アイス工房(こうぼう)田村(たむら)ファーム 田村(たむら)みどりさん

  • ゆうげんがいしゃあいすこうぼうたむらふぁーむ たむらみどり
  • 大正(たいしょう)12(ねん)創業(そうぎょう)田村(たむら)牧場(ぼくじょう)二女(じじょ)大阪(おおさか)(つじ)調理(ちょうり)()専門(せんもん)学校(がっこう)()て、イタリア料理(りょうり)(てん)勤務(きんむ)工房(こうぼう)併設(へいせつ)されたカフェでは、大阪(おおさか)時代(じだい)学ん(まなん)技術(ぎじゅつ)生かし(いかし)牧場(ぼくじょう)のミルクを使っ(つかっ)たパンやスープ、デザートなども提供(ていきょう)している。

認定(にんてい)商品(しょうひん)
アイスクリーム(ミルク、バニラ、イチゴ、チョコレート、ペポナッツ)
ソフトクリームケーキ「かぐら」

取材(しゅざい)():2018(ねん)2月(にがつ)2(にち),2019(ねん)7月(しちがつ)16(にち)

搾り(しぼり)たてミルクの美味し(おいし)さを
そのまま届ける(とどける)牧場(ぼくじょう)メイド

どこまでも続く(つづく)田園(でんえん)(そら)大雪(おおゆき)山並み(やまなみ)望む(のぞむ)東神楽(ひがしかぐら)(まち)(そら)玄関(げんかん)(ぐち)旭川(あさひかわ)空港(くうこう)空港(くうこう)道路(どうろ)(いち)(ほん)隔て(へだて)(おか)建つ(たつ)田村(たむら)ファームのアイス工房(こうぼう)「クローバー」は、まちの名物(めいぶつ)スポットです。(おか)渡る(わたる)(みどり)(かぜ)浴び(あび)ながら味わう(あじわう)、できたてのアイス・ジェラートは格別(かくべつ)味わい(あじわい)口中(くちじゅう)濃密(のうみつ)なミルクの風味(ふうみ)広がり(ひろがり)ます。(なつ)には順番(じゅんばん)待ち(まち)長い(ながい)行列(ぎょうれつ)ができるというのも、うなずけます。

風景の写真
店舗入口の写真

アイスづくりの(よう)となるミルクは、工房(こうぼう)隣接(りんせつ)する田村(たむら)牧場(ぼくじょう)から毎朝(まいあさ)運ば(はこば)れる新鮮(しんせん)生乳(せいにゅう)田村(たむら)牧場(ぼくじょう)大正(たいしょう)12(ねん)創業(そうぎょう)以来(いらい)東神楽(ひがしかぐら)のまちとともに育っ(そだっ)てきた牧場(ぼくじょう)です。現在(げんざい)(やく)450(とう)乳牛(にゅうぎゅう)飼育(しいく)(はは)(うし)たちは、自由(じゆう)動き(うごき)回れる(まわれる)フリーストール牛舎(ぎゅうしゃ)でストレスを感じる(かんじる)ことなく、のんびり暮らし(くらし)ています。また、食餌(しょくじ)乳牛(にゅうぎゅう)管理(かんり)栄養士(えいようし)ともいえる専門(せんもん)()(つき)ごとに(はは)(うし)体調(たいちょう)をチェックしたうえで、配合(はいごう)決め(きめ)ています。こうして手塩(てしお)にかけて育て(そだて)搾っ(しぼっ)生乳(せいにゅう)大半(たいはん)加工(かこう)(よう)(ちち)として出荷(しゅっか)されてきました。「その自然(しぜん)のままの美味し(おいし)さを牧場(ぼくじょう)から直接(ちょくせつ)お客(おきゃく)さん届け(とどけ)たい」。それは3代目(だいめ)(あるじ)田村(たむら)利廣(としひろ)さんの長年(ながねん)願い(ねがい)でもありました。

牛が休んでる様子の写真
ミルクを移し替える写真

本物(ほんもの)味わい(あじわい)届ける(とどける)ために
手間(てま)惜しま(おしま)ずに

利廣(としひろ)さんから(ゆめ)のバトンを受け取っ(うけとっ)たのは、大阪(おおさか)調理(ちょうり)()専門(せんもん)学校(がっこう)卒業(そつぎょう)し、イタリアンレストランで働い(はたらい)ていた二女(じじょ)のみどりさんでした。「(ちち)がアイスの(みせ)任せ(まかせ)たいといったのは、2000(ねん)(ごろ)のこと。自分(じぶん)経営(けいえい)まで関わ(かかわ)れるのは、料理(りょうり)(じん)人生(じんせい)最大(さいだい)のチャンスだと思い(おもい)ました」。そして、2001(ねん)にアイス工房(こうぼう)「クローバー」をオープン。(あさ)(いち)(ばん)低温(ていおん)殺菌(さっきん)処理(しょり)したミルクを、安定(あんてい)(ざい)極力(きょくりょく)使わ(つかわ)ずに加工(かこう)し、搾り(しぼり)たての風味(ふうみ)生かし(いかし)(くち)どけの良い(よい)アイスは、瞬く(まばたく)()口コミ(くちこみ)広まり(ひろまり)ました。「生乳(せいにゅう)殺菌(さっきん)から手作業(てさぎょう)行っ(おこなっ)ているので、忙しい(いそがしい)(なつ)生産(せいさん)追い付か(おいつか)ず、休む(やすむ)(ひま)がありません。でも、子ども(こども)たちがクローバーのアイスを頬張っ(ほおばっ)て“これは本物(ほんもの)”と言っ(いっ)てくれるのが嬉しく(うれしく)て、疲れ(つかれ)吹き飛び(ふきとび)ます」と、みどりさんが笑顔(えがお)語り(かたり)ます。

作業の写真
有限(ゆうげん)会社(かいしゃ)アイス工房(こうぼう)田村(たむら)ファーム 田村(たむら)みどりさん
牛乳を流し込む様子写真
アイスクリームショーウインドウの写真
スタッフの写真

毎日(まいにち)工房(こうぼう)イタリア製(いたりあせい)ジェラートマシーンで仕込む(しこむ)アイス・ジェラートは10~14種類(しゅるい)(たね)(じつ)セレクト認定(にんてい)商品(しょうひん)のミルク・いちご・バニラ・チョコ・ペポナッツのほか、店頭(てんとう)にはミルクの美味し(おいし)と共に(とともに)季節(きせつ)楽しめる(たのしめる)期間(きかん)限定(げんてい)アイス・ジェラートが並び(ならび)ます。(はる)から(なつ)には、近隣(きんりん)収穫(しゅうかく)されたばかりのイチゴやブルーベリー、ハスカップ、メロンなどを使っ(つかっ)たアイス・ジェラートがショーケースを華やか(はなやか)彩り(いろどり)ます。「近年(きんねん)若い(わかい)後継(こうけい)(しゃ)(ほう)とのつながりが増え(ふえ)て、製品(せいひん)開発(かいはつ)役立つ(やくだつ)新しい(あたらしい)地元(じもと)食材(しょくざい)をたくさん知る(しる)ことができました」。開店(かいてん)以来(いらい)、みどりさんが生み出し(うみだし)たレシピは60種類(しゅるい)ほど。(たね)(じつ)セレクトの認定(にんてい)がきっかけで、同じ(おなじ)(たね)(じつ)セレクトの「(しゅく)黒豆(くろまめ)」(山下(やました)食品(しょくひん))をミルク生地(きじ)にブレンドした(しん)製品(せいひん)誕生(たんじょう)しました。

そして、2019(ねん)(はる)開店(かいてん)以来(いらい)、アイディアを温め(あたため)続け(つづけ)ていた(しん)商品(しょうひん)、ソフトクリームケーキ「かぐら」が誕生(たんじょう)し、2つめの(たね)(じつ)セレクト商品(しょうひん)認定(にんてい)されました。「かぐら」は自家製(じかせい)焼き(やき)菓子(かし)に、つくりたてのアイスクリーム、ソフトクリーム、季節(きせつ)のトッピングをあしらったパフェ感覚(かんかく)のアイスデザート。毎月(まいつき)、その組み合わせ(くみあわせ)替え(かえ)工房(こうぼう)のカフェのみで提供(ていきょう)しています。「(なつ)はいちごとハスカップ、(あき)(くり)南瓜(かぼちゃ)(はる)には小倉(おぐら)(さくら)など。ベースになる焼き(やき)菓子(かし)もメレンゲやパイなど、ベストな組み合わせ(くみあわせ)用意(ようい)します。東神楽(ひがしかぐら)季節(きせつ)移ろい(うつろい)楽しみ(たのしみ)に、ぜひ工房(こうぼう)にいらしてください」と、みどりさんは話し(はなし)てくれました。

祝黒豆アイスクリームの写真
(しゅく)黒豆(くろまめ)」をブレンドした(しん)製品(せいひん)
ソフトクリームアイス
ソフトクリームケーキ「かぐら」
お店に立つ2人の写真

これからの展望(てんぼう)

牧場(ぼくじょう)工房(こうぼう)(ゆき)閉ざさ(とざさ)れる(ふゆ)旅行(りょこう)(しゃ)少ない(すくない)オフシーズン。ゆとりある時間(じかん)生かし(いかし)て、みどりさんは温め(あたため)ていたアイディアをもとに、精力(せいりょく)(てき)試作(しさく)取り組ん(とりくん)でいます。これからも新しい(あたらしい)仲間(なかま)との出会い(であい)によって、自慢(じまん)のレシピ、製品(せいひん)増え(ふえ)ていくことでしょう。「地域(ちいき)人々(ひとびと)()携え(たずさえ)牧場(ぼくじょう)とともにある暮らし(くらし)豊か(ゆたか)さを表現(ひょうげん)していきたいと思っ(おもっ)ています」。

ソフトクリームアイスの写真
店内の様子写真1
店内の様子写真2
緑あふれる牧場の景色
作業の様子写真
牛乳シール貼りの写真
DSC01143.jpg

認定(にんてい)商品(しょうひん):ミルク

認定(にんてい)No.24

商品(しょうひん)詳細(しょうさい)ページへ