トップ
株式会社匠工芸

個性(こせい)(てき)なフォルムに職人(しょくにん)(わざ)
(きた)自然(しぜん)閉じ込め(とじこめ)
マッシュルームスツール

桑原さん

株式会社(かぶしきがいしゃ)(たくみ)工芸(こうげい) 代表(だいひょう)取締役(とりしまりやく) 桑原(くわばら)義彦(よしひこ)さん

  • たくみこうげい くわばらよしひこ
  • 2019(ねん)創業(そうぎょう)40周年(しゅうねん)迎える(むかえる)家具(かぐ)メーカー、(たくみ)工芸(こうげい)創業(そうぎょう)(しゃ)。より良い(よい)モノづくりを実現(じつげん)するため「(だつ)工業(こうぎょう)団地(だんち)」を掲げ(かかげ)、25(ねん)(まえ)旭川(あさひかわ)から東神楽(ひがしかぐら)移転(いてん)以来(いらい)、ナチュラル&クラフトマインドをテーマに、手仕事(てしごと)にこだわった家具(かぐ)づくりに取り組ん(とりくん)でいる。

認定(にんてい)商品(しょうひん):マッシュルームスツール

取材(しゅざい)():2018(ねん)9月(くがつ)4(にち)

伝統(でんとう)(てき)手仕事(てしごと)育む(はぐくむ)美しき(うつくしき)箱庭(はこにわ)のまち

道北(みちきた)豊か(ゆたか)森林(しんりん)資源(しげん)背景(はいけい)に、古く(ふるく)から家具(かぐ)づくりの(さと)として発展(はってん)してきた旭川(あさひかわ)エリア。東神楽(ひがしかぐら)(まち)には、1979(ねん)家具(かぐ)職人(しょくにん)であった桑原(くわばら)義彦(よしひこ)さんが創業(そうぎょう)した(たくみ)工芸(こうげい)があります。

風景の写真
説明する桑原代表
株式会社(かぶしきがいしゃ)(たくみ)工芸(こうげい) 代表(だいひょう)取締役(とりしまりやく) 桑原(くわばら) 義彦(よしひこ)さん

上川(かみかわ)(なか)では最も(もっとも)小さな(ちいさな)東神楽(ひがしかぐら)は、大雪(おおゆき)山系(さんけい)(おか)(かわ)田園(でんえん)(はな)がぎゅっと詰まっ(つまっ)箱庭(はこにわ)のようなまち。その里山(さとやま)らしい環境(かんきょう)が、(わたし)たちが目指す(めざす)モノづくりにぴったりなんです」と、桑原(くわばら)さん。現在(げんざい)(やく)40(にん)職人(しょくにん)技術(ぎじゅつ)スタッフが、田園(でんえん)工場(こうじょう)伝統(でんとう)(てき)手仕事(てしごと)大切(たいせつ)にした家具(かぐ)づくりを行っ(おこなっ)ています。移転(いてん)から25(ねん)()て、出荷(しゅっか)される(やく)7(わり)が、のびやかな環境(かんきょう)から生み出さ(うみださ)れた自社(じしゃ)企画(きかく)製品(せいひん)になりました。

マッシュルームスツールの写真

(こん)注目(ちゅうもく)の「マッシュルームスツール」

(たくみ)工芸(こうげい)近年(きんねん)社外(しゃがい)デザイナーや企業(きぎょう)とのコラボレーションから生まれ(うまれ)個性(こせい)豊か(ゆたか)家具(かぐ)でも注目(ちゅうもく)されています。(たね)(じつ)セレクト認定(にんてい)の「マッシュルームスツール」も、その一つ(ひとつ)です。インテリア小物(こもの)企画(きかく)製造(せいぞう)手掛ける(てがける)アッシュコンセプト株式会社(かぶしきがいしゃ)とのコラボ企画(きかく)生まれ(うまれ)、「(たくみ)工芸(こうげい)」の代名詞(だいめいし)ともいえる人気(にんき)商品(しょうひん)成長(せいちょう)しました。

マッシュルームスツール組み立て前の写真

北海道(ほっかいどう)(さん)素材(そざい)への徹底的(てっていてき)なこだわり

今回(こんかい)(たね)(じつ)セレクト限定(げんてい)バージョンとして、北海道(ほっかいどう)徹底的(てっていてき)にこだわったモノづくりをしました。フレームには道産(どうさん)タモ(ざい)()(めん)にはエゾシカの(かわ)採用(さいよう)しています」と桑原(くわばら)さん。エゾシカの原皮(げんぴ)は、1(とう)当たり(あたり)から使える(つかえる)(りょう)限ら(かぎら)れ、扱い(あつかい)非常(ひじょう)難しい(むずかしい)素材(そざい)。しかし、北海道(ほっかいどう)自然(しぜん)感じ(かんじ)てほしいとあえて採用(さいよう)し、原皮(げんぴ)荒々しい(あらあらしい)質感(しつかん)残し(のこし)加工(かこう)しました。「さらに、パッケージも従来(じゅうらい)のデザインをベースに、(たね)(じつ)セレクトのマークを入れ(いれ)限定(げんてい)(ばん)記念(きねん)(ひん)贈り物(おくりもの)にも、ぴったりの商品(しょうひん)仕上がり(しあがり)ました」。

木を裁断してる様子
組み立て加工の様子
座面の調整の様子

丸く(まるく)愛らしい(あいらしい)()(めん)に、シャープな細い(ほそい)フレームが印象(いんしょう)(てき)なマッシュルームスツール。ほかの家具(かぐ)同様(どうよう)、シャープな(めん)取り(とり)(かた)大切(たいせつ)に、さわり心地(ごこち)などに違和感(いわかん)がないか、熟練(じゅくれん)職人(しょくにん)細心(さいしん)注意(ちゅうい)払っ(はらっ)仕上げ(しあげ)ています。「とてもシンプルなフォルムだからこそ、仕上げ(しあげ)大事(だいじ)なんです。この(いち)(きゃく)には、(たくみ)工芸(こうげい)長年(ながねん)培っ(つちかっ)てきた職人(しょくにん)(わざ)凝縮(ぎょうしゅく)されているんですよ」と、桑原(くわばら)さん。
2019(ねん)、71(さい)になった桑原(くわばら)さんは、これからの生産(せいさん)現場(げんば)支える(ささえる)(ひと)づくりに(ちから)注い(そそい)でいます。「100(ねん)生き(いき)()を100(ねん)生かす(いかす)モノづくりは、工業(こうぎょう)製品(せいひん)とは違い(ちがい)ます。自然(しぜん)をどう生かす(いかす)かを考える(かんがえる)仕事(しごと)ですから、手先(てさき)だけではなく、五感(ごかん)働かせ(はたらかせ)ないと。そのために、若い(わかい)(ひと)たちができるだけ良い(よい)ものに触れ(ふれ)世界(せかい)にも()向け(むけ)られる環境(かんきょう)整える(ととのえる)ことも(わたし)大切(たいせつ)仕事(しごと)です」。桑原(くわばら)さんは、独立(どくりつ)した職人(しょくにん)支援(しえん)するために敷地(しきち)(ない)小規模(しょうきぼ)工房(こうぼう)設ける(もうける)計画(けいかく)温め(あたため)ているそう。(たくみ)工芸(こうげい)蓄え(たくわえ)てきたモノづくりの技術(ぎじゅつ)精神(せいしん)は、こうした()からも後進(こうしん)へと伝え(つたえ)られていくことでしょう。

種と実の焼印
説明する桑原さん
お店の中の桑原さん

これからの展望(てんぼう)

大地(だいち)にこぼれた(たね)がやがて芽吹き(めぶき)若木(わかぎ)になり、やがて(もり)深く(ふかく)育っ(そだっ)ていく。(たね)(じつ)セレクトのマッシュルームスツールもまた、豊か(ゆたか)技術(ぎじゅつ)(もり)育む(はぐくむ)(いち)(つぶ)。「マッシュルームスツールに続く(つづく)(だい)2、(だい)3の(たね)も、うちらしいものを発表(はっぴょう)したいと思っ(おもっ)ています。楽しみ(たのしみ)にしていてくださいね」。桑原(くわばら)さんはにこやかに語り(かたり)ながら、自ら(みずから)大切(たいせつ)育て(そだて)ているミズナラの(よう)(なえ)をそっとやさしく撫で(なで)ました。

作業の様子写真

作業(さぎょう)様子(ようす)

工房の写真
作業道具の写真
職人の写真
アニマルスツールの写真
アニマルスツール制作(せいさく)様子(ようす)
ショールーム写真
(たくみ)工芸(こうげい)ショールーム