東神楽町オンデマンド交通実証運行について

2025年9月16日

高齢化や人手不足の進行により公共交通の利便性が低下する一方、住民の移動ニーズは多様化しています。

このため、町では持続可能な地域の移動手段を確保するため、オンデマンド交通の実証運行を行います。

オンデマンド実証運行チラシ(11月4日~)オンデマンド実証運行チラシ(11月4日~)

オンデマンド実証運行チラシ(11月4日~) (PDF 3.57MB)

お知らせ

  • 11月4日(火)から当日の予約ができるようになります。(令和7年10月27日)

実施期間

令和7年10月6日(月)~令和8年1月30日(金)

運行時間

平日 9:00~16:00
※土日、祝日、年末年始(12月31日~1月5日)は運休となります。

利用対象者

どなたでもご利用いただけます
※ただし、通学を目的とした利用はできません

運行エリア・料金

運行エリア

東神楽町全域で利用可能です。
※ただし、旭川空港エリア(下記図の赤部分)は発着指定できません。

運行エリア区分

エリア区分
東聖・ひじり野地区
中央・市街地地区、聖台地区
忠栄地区、稲荷地区、八千代地区
志比内地区

 

乗車料金

料金表
区分 エリア内 エリアを跨ぐ場合の加算額
大人(中学生以上) 400円 +100円/エリア
子ども(小学生以下) 200円 +50円/エリア

(例)八千代地区からひじり野地区へ乗車した場合
→2つのエリアを跨ぐので料金は、600円(400円+200円)になります。

支払方法

  • 現金
    降車時に現金でお支払いください。
  • 回数券
    東神楽町スクールバス条例に基づく回数券(1枚100円券)をご利用いただけます。
    運賃額に応じて必要枚数を降車時にお渡しください。
    1冊1,000円で購入すると、100円券が11枚(1,100円分)利用できます。
    回数券は、役場(建設水道課)または町営スクールバス、オンデマンド車内で購入いただけます。
  • 定期券
    小中学生で町営バスの定期券をお持ちの方は、オンデマンド交通でもご利用いただけます(通学圏内が無料になります)。

運賃の減免

東神楽町スクールバス条例施行規則に基づき、次の方は運賃の減免を受けられます。

  • 全額免除
    町内在住で、以下に該当する方
    ・身体障害者手帳をお持ちの方
    ・療育手帳をお持ちの方
    ・上記のうち
     ・第1種身体障害者
     ・療育手帳Aをお持ちの方
     ・12歳未満で療育手帳Bをお持ちの方
     が乗車する場合、その介護をする介護人(1名)
  • 5割減額
    町外在住で、上記「全額免除」に該当する方

利用方法

予約は乗車日の3日前からすることができます。

予約の際は、乗車・降車地点と出発希望時間を入力してください。

システムが利用可能な出発時刻を提示し、利用者がその時刻に同意した時点で予約が確定します。

予約方法

LINEアプリ(MITT(ミット))〔24時間受付〕

URL:https://lin.ee/jPxVZzL

予約内容の確認や変更がスマホから簡単にでき、乗車前のリマインド通知も届きます。

コールセンター〔24時間受付〕

電話番号:050-1720-0083

  • 平日9:00~17:00の間はオペレーターが予約を受け付けます。
  • 上記以外の時間帯は、AIオペレーターが対応します。
  • 乗車前のリマインド通知はありません。

予約締切

11月4日から

当日、乗車を希望する自国の1時間前までに予約してください。

11月3日まで

利用日前日の17:00までに予約してください。

キャンセル

予約した車両の運行が始まる前であれば、キャンセルできます。

キャンセルが必要になった場合は、判明した時点でできるだけ早くご連絡ください。

運行方法

運行形態

ドアツードア方式を採用していますので、利用者が指定した場所で乗降できます。

運行経路

配車はAIが自動で経路を計算し、効率的に複数の利用者を乗せられるよう調整します。
※乗合が発生した場合、予約時に提示された到着時刻より最大10分程度遅れることがあります。

運行主体

東神楽町役場

※道路運送法第78条第2号に基づく自家用有償旅客運送(公共ライドシェア)

オンデマンド交通とは?

「オンデマンド交通」とは、利用者の予約に応じて運行する交通サービスです。

決まった時刻や路線で走るバスとは異なり、利用者が事前に予約した場所と時間にあわせて車両が配車され、目的地まで運んでくれます。

今回の実証運行では、東神楽町内のどこからでも利用でき、乗り降りの場所も指定できます。

11月4日から町営スクールバスは通常の時刻表に戻ります

オンデマンド交通の実証運行に合わせて、町営スクールバスの一部時刻を変更して運行をしていましたが、実証開始から1か月が経過し、オンデマンド交通の町民の皆様に少しずつ認知されてきたことから、「町営スクールバス」と「オンデマンド交通」のそれぞれの役割や利便性を改めて比較・検証するため、11月4日から通常の時刻表に戻すことになりました。

バス時刻表(R7.11.4)

バス時刻表(R7.11.4から) (PDF 716KB)

 

FAQ(よくある問い合わせ)

FAQ(よくある問い合わせ)は以下のURLからご確認ください。

https://www.town.higashikagura.lg.jp/docs/14951.html

住民説明会の開催について

住民説明会の開催については以下のURLからご確認ください。

https://www.town.higashikagura.lg.jp/docs/ondemand_setsumeikai.html

カテゴリー