資源ごみの分けかた

2022年7月25日

資源ごみ

資源ごみは種類ごとに別々の袋にして出してください

紙類(紙製容器)

紙類イラスト

新聞類(古新聞、チラシ、コピー用紙)、雑誌類(週刊誌、カタログ、ノート)、ダンボール、紙パック類、紙箱類(菓子箱、ギフトセット)
注意:紙コップや紙皿、封筒、ラップ類の芯は容器や包装ではないので、「可燃ごみ」に出してください。

注意事項

  1. ひもで崩れないように縛ってください。
  2. 紙パックは内側を洗って、開いて乾かしてください。
  3. 紙箱類は「紙マーク」の表示されているティッシュやお菓子の箱です。重ねてひもで束ねるか、紙袋などに入れて持ち運びできるように出してください。
  4. 種別ごとにそれぞれ分別して出してください。

混ぜないでください

  1. 汚れのひどいもの
  2. 感熱紙・ファックス用紙・防水加工紙・複写式紙・写真
  3. 紙コップ・紙皿・油紙・ティッシュペーパー
  4. 内側がアルミ加工された紙パック

注意:上記のものは「可燃ごみ」に出してください。

衣類

衣服イラスト

メリヤス地(シャツ、Tシャツ、ベビー服、ポロシャツ)、綿地(Yシャツ、トレーナー、ブラウス、パジャマ、シーツ、布団カバー)、タオル地(タオル、バスタオル、タオルケット、バスローブ)、ネル地(寝巻き)

注意事項

  1. ファスナーやボタンがついているものは、そのまま出してください。
  2. 綿50%未満のものは「可燃ごみ」に出してください。

混ぜないでください

  1. 汚れのひどいもの
  2. 化学繊維のもの
  3. かたい繊維のもの
  4. 端切れなどの小さいもの
  5. 濡れているもの
  6. ペットなどに使用していた臭いのあるもの

注意:上記のものは「可燃ごみ」に出してください。

びん類(ガラス類)

ビン類イラスト

空きびん(酒やしょう油などの一升瓶、ビール瓶)、駄びん(ドリンク、ワイン、ウイスキー、清涼飲料水、調味料の空きびん)
注意:ガラスコップ、クリスタルガラス類、耐熱ガラス類、ほ乳びんなどは、「不燃ごみ」です。

注意事項

  1. キャップ・ふたをはずして、中身は洗ってください。
  2. 汚れたものなどの状態の悪いものは「不燃ごみ」に出してください。

混ぜないでください

  1. 汚れのひどいもの
  2. 異物の入っているもの
  3. 割れているもの
  4. ガラス・陶磁器
    注意:上記のものは「不燃ごみ」に出してください。
  5. 劇薬・毒薬・危険物・塗料の入っていたもの
    注意:町では回収できません。販売店または専門業者に処分を依頼してください。

金属類(缶類)

缶類イラスト

空き缶(飲料用のスチール缶・アルミ缶、缶詰缶、お菓子やのりなど)
注意:一斗缶や20リットルのオイル缶は「不燃ごみ」です。

注意事項

  1. 空き缶は軽く洗ってください。つぶしても結構です。
  2. 汚れ、臭いがひどいものは「不燃ごみ」に出してください。

混ぜないでください

  1. 汚れのひどいもの
  2. 異物の入っているもの
    注意:上記のものは「不燃ごみ」に出してください。
  3. 劇薬・毒薬・危険物・塗料の入っていたもの
    注意:町では回収できません。販売店または専門業者に処分を依頼してください。
  4. スプレー缶(カセットボンベ、ヘアスプレーなど)
    注意:「有害ごみ」に出してください。(中身を使い切ったものでも「有害ごみ」です。)

ペットボトル(PET1)

ペットボトルイラスト

ペット1のマークのあるプラスチック製品のボトルで飲料水、お酒類、しょう油用のペットボトル

注意事項

  1. キャップとラベルをはずして、容器を軽く洗ってください。
  2. キャップとラベルは、「その他プラスチック類」に出してください。

混ぜないでください

  1. ペット1マークのついていないもの
    「その他プラスチック」に出してください。
  2. 異物の入っているもの
    「可燃ごみ」に出してください。

その他プラスチック

プラスチックイラスト

食品用トレー、発泡スチロール、菓子袋、ラップ、ビニール袋、卵パック、ペット1のマーク以外のボトル、ペットボトルのふた

注意事項

  1. きれいに洗って、乾かしてください
  2. 汚れのひどいものは「可燃ごみ」に出してください。

混ぜないでください

  • 汚れのひどいもの
    「可燃ごみ」に出してください。

資源ごみ回収物置について

資源ごみ回収物置とは、24時間いつでも"資源ごみ"を出せる物置です。
以下の場所に設置していますので、ご利用ください。
資源回収物置地図(HP用).jpg

利用に関しての注意事項

  • この物置に出せるごみは"資源ごみ"に限ります。可燃ごみ、不燃ごみは出さないでください。
  • ごみ処理券を貼る必要はありません。
  • ペットボトル、びん、缶、トレーなどはきれいに洗ってから出してください。
    汚れのひどいものは、可燃ごみまたは不燃ごみにそれぞれの収集日にごみボックスに出してください。

カテゴリー

お問い合わせ

くらしの窓口課 環境生活係

電話:
0166-83-5402