ご意見・ご要望
町内小学生対象の行事であるにも関わらず、町内僻地の児童向けに交通手段が確保されていない事業が案内されることがあります。
具体的に申しますと、冬季学習会は志比内小の児童向けに公用車での送迎が用意されています。一方、小学生スケート教室は町内在住の小学生対象にも関わらず、公用車での送迎は行っておらず、スクールバスだけでは会場にたどり着くこともできません。ご存じの通り、東神楽バスセンターまではスクールバスがありますが、そこからは旭川電気軌道のバスに乗り継ぐことになります。それは仕方ないとしても、その乗り継ぎがいまひとつうまくいかず、行事の時間と合いません。
教育の機会均等という観点からしましても、児童向けの事業は交通手段を考慮していただけると大変助かります。
回答
ご指摘の小学生スケート教室の送迎対応につきましては、当初は、他の業務などとの兼ね合いから、志比内地区までの送迎は、人的及び時間的に困難と判断いたしました。が、その後、ご要望をいただき再度、人員などの調整を行い、市街地地区からであれば担当職員による送迎が可能との考えに至り、ご連絡のうえ対応したところです。
さて、各種事業の送迎につきましては、基本的には参加者自身で会場に集まることとして おります。が、地域未来塾につきましては、補助事業の実施条件から送迎を行う必要があると判断し、実施してきた経緯があります。
今後につきましては、職員による対応が困難な場合が多く、すべての事業で送迎を行うことはできませんが、可能な限り、スクールバスの時刻に合わせた事業開催の検討のほか、事業の実施にあたっての様々さまざまな条件を考慮した中で、総合的に判断してまいります。