町への税の申告及び申請・届出の手続きを、地方税ポータルシステム「eLTAX(エルタックス)」を利用してインターネットを通じておこなうことができます。下記のリンクをご確認ください。
「eLTAX(エルタックス)」(外部リンク)
なお、納税者のかたが、ご自身でeLTAXをご利用する場合は、利用届出の際にも電子証明書を添付してください。
ご利用できる手続き
個人住民税 (特別徴収)
申告関係
- 給与支払報告書
- 公的年金等支払報告書
- 特別徴収に係る給与所得者異動届出書
- 普通徴収から特別徴収への切替申請書
- 退職所得に係る納入申告書
- 退職所得者の特別徴収票又は特別徴収税額納入内訳届出書
申請・届出関係
- 特別徴収義務者の所在地・名称変更届出書
法人町民税
申告関係
- 法人町民税の申告書
申請・届出関係
- 法人設立・設置届出書
- 異動届
固定資産税
申告関係
- 償却資産申告書
- 種類別明細書
事前の手続き
1 利用届出をおこないます
エルタックスのホームページから利用届出(新規)を一度だけおこない、利用者IDを取得してください。一つの利用者IDで複数の地方公共団体へ申告等の手続きをおこなえます。
利用届出には電子証明書が必要となります。ただし、税理士に申告書等の作成・送信を依頼している場合は、納税者の電子証明書は不要です。
「eLTAX(エルタックス)」(外部リンク)
2 「手続き完了通知」を受け取ります
数日後、利用届出(新規)の受付手続きが完了したことを知らせる「手続き完了通知」メールが届きます。
この通知は、利用者IDが有効になり、eLTAXをご利用いただけるようになったことをお知らせするものです。
3 eLTAX対応ソフトウェアを取得します
申請書等の作成・送信は、PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアからおこないます。eLTAX対応ソフトウェアを取得してください。
エルタックスのホームページから、無料のeLTAX対応ソフトウェア (PCdesk)を取得できます。
「eLTAX(エルタックス)」(外部リンク)
また、市販されている税務・会計ソフトウェアの中にも、eLTAXに対応しているものがあります。
4 暗証番号を変更します
PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアからeLTAXへログインし、仮暗証番号を変更してください。
仮暗証番号には有効期限が設定されていますので、ご注意ください。
5 電子申告、電子申請・届出を行います
PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアから申告書を作成・送信してください。
複数の提出先へ電子申告する場合は、利用届出(変更)をおこなって提出先を追加します。
サポートデスクへのお問い合わせ
サポートデスクは、eLTAXの概要やご利用のための手続き、PCdeskの操作方法についてのご質問をお受けする窓口です。
お問い合わせフォームを使う
つぎのリンクにより、インターネット経由でおこなえます。
エルタックスホームページの「お問い合わせフォーム」
電話で問い合わせる
- 電話番号:0570-081459 全国一律市内通話料金
- IP電話やPHSなどをご利用の場合:03-5339-6701 通常通話料金
受付日
月曜日から金曜日(土曜日・日曜日・祝祭日、年末年始12月29日から1月3日は休業)
受付時間
8時30分から20時00分まで