大雪消防組合東消防署では、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、今後しばらくの間は救急講習については次のとおり制限したうえで実施いたしますので、ご理解賜りますようお願い申し上げます。
実施不可期間
国および北海道が発する緊急事態宣言中は実施しません。なお、管内の感染状況によっては、宣言発出の有無にかかわらず中止または延期することがあります。
救急講習の実施種別について
開催可能な種別は、上級救命講習(8時間)・普通救命講習(3時間)・救命入門コース(45分)とします。その他、希望する内容や時間に合わせて講習を行いますので、ご相談ください。
感染防止対策について
- 開催場所は3密にならない環境下を条件とします。
- 受講可能人数は実技の有無で異なります。受講者が実技を実施しないか、職員の展示のみの場合⇒人数制限なし
- 受講者が実技を実施する場合⇒原則10名程度としますが、10名以上を希望する場合は、複数のグループに分けて、実技を実施する。
- 飛沫感染防止の観点から人工呼吸の実技についてはおこないません。
受講者の皆さんにお願い
講習当日、以下の項目に該当するかたは受講をご遠慮ください。
- 37.5 度以上の発熱があるかた
- マスクを正しく着用していないかた
- ご家族やお勤め先・学校などで、新型コロナウイルス感染症にかかっている、またはその可能性がある方が身近にいらっしゃるかた
- 上記に限らず、咳など風邪の症状がある方、体調のすぐれないかた
実施不可期間によらず、感染状況によってさらに延期になる場合があります。
その他
- 総務省消防庁で実施している応急手当WEB講習(e-ラーニング)を受講し、受講証明書を提示すれば、講習の座学部分(約1時間)の受講を免除いたします。詳しくは消防署までお問い合わせください。
- 今年度は、個人や少人数グループ向け救命講習を、3回程度実施する予定です。開催日が決まり次第、当署ホームページなどでお知らせいたします。