特定健診・保健指導
1. 対象
40歳から74歳のかたは、加入している医療保険者が実施する特定健診・保健指導を受けます。
健診(血液検査等の基本健診)は加入している医療保険により変わります。
- 国民健康保険加入のかたは、町がおこなう健診を受けられます。
- お勤めのかたは、事業所でおこなう健診を受けられます。
- お勤めのかたのご家族(被扶養者)は、勤めている方が加入している医療保険者が実施する健診を受けられます。
注意:詳しい内容については、加入している医療保険より案内・説明等があります。お勤めの事業所にお問い合わせください。
注意:大雪地区広域連合(町国保)では、医療費の適正化をはかるため、若年層からの予防が大切と考え健診対象を30歳からとしています。
実施主体
医療保険者(健康保険組合、政府管掌健康保険、共済組合、国民健康保険、国民健康保険組合等)
注意:医療保険者とは、健康保険証を発行し、健康保険事業を運営するために保険料を徴収したり、保険給付をおこなったりしている運営主体のこと。
2. 特定健診では何を見るの?
血管の変化をいち早くつかみ、動脈硬化を予防し、重大な生活障がいを招く「脳血管疾患」、「心臓病」、「慢性腎臓病」らを予防することに重点がおかれます。健診結果をもとに、ご自分の体の状態を知ることが大切です。
基本的な健診項目
健診項目は、国が定めた項目の他に医療保険者の判断で検査を追加しておこないます。
- 質問票(服薬歴・喫煙歴など)
- 身体計測(身長・体重・BMI・腹囲)
- 理学的検査(身体診察)
- 血圧測定
- 検尿(尿糖・尿蛋白・尿潜血)
- 血液検査
- 脂質検査(中性脂肪・HDLコレステロール・LDLコレステロール)
- 血糖検査(空腹時血糖、HbA1c)
- 肝機能検査(GOT・GPT・γ-GTP)
- 腎臓検査(血清クレアチニン・尿酸)
詳細な健診項目
- 心電図検査:全員実施
- 眼底検査:医師が必要と認める者
- 貧血検査:全員実施
注意:腎臓検査(血清クレアチニン・尿酸)、心電図検査、貧血検査は大雪地区広域連合(国民健康保険)が追加した検査となります。
自己負担
500円
3. 健診結果を受けた後は?
国民健康保険のかたの健診結果は、原則全員、町の保健師・管理栄養士からお返しします。国民健康保険以外のかたも、健診結果で不明な点などございましたら、お気軽に健康ふくし課までお問い合わせください。
後期高齢者健診
1. 対象
75歳以上のかた、または65歳以上75歳未満のかたのうち、後期高齢者医療広域連合の認定を受けたかた
2. 健診項目
特定健診と同様
3. 自己負担
500円
若年者健診
1. 対象
18歳から39歳までのかたで、血液検査を含む健診機会のないかた
2. 健診項目
特定健診と同様(心電図検査をご希望の場合は、全額自己負担になります)
3. 自己負担
500円
学童健診
1. 対象
小学5年生、中学2年生(対象のかたには、個別に詳細を通知をいたします)
2. 健診項目
特定健診と同様(学校健診の項目は除く)
3. 自己負担
無料
各種検診
どの医療保険に加入していても受けることができます。
各種がん検診
集団検診
内容・料金(自己負担額)
- 肺がん検診(胸部レントゲン検査):500円
- 胃がん検診(胃バリウム検査):1500円
- 大腸がん検診(便潜血反応検査):700円
- B型・C型肝炎ウイルス検査:400円
- かくたん検査(肺がん検診で必要時のみ):500円
- 前立腺がん検診:800円
- ピロリ菌検査:700円
日程・開催場所
- 令和4年(2022年)6月4日(土曜日):ふれあい交流館
- 令和4年(2022年) 6月5日(日曜日) :交流プラザつつじ館
- 令和4年(2022年)10月27日(木曜日):ふれあい交流館
- 令和4年(2022年)10月28日(金曜日):ふれあい交流館
- 令和4年(2022年)10月31日(月曜日):交流プラザつつじ館
- 令和4年(2022年)11月1日(火曜日):交流プラザつつじ館
- 令和4年(2022年)11月2日(水曜日):交流プラザつつじ館
- 令和5年(2023年)1月26日(木曜日):ふれあい交流館
- 令和5年(2023年)1月27日(金曜日):交流プラザつつじ館
対象
30歳以上の町民
前立腺がん検診は40歳以上の男性のかた
肝炎検査は40歳以上で過去に検査を受けたことがないかた
ピロリ菌検査は20歳から39歳までのかた(6月のみ受診可能)
受付時間
午前7時から10時15分までの15分刻み(申し込み状況により前後します)
定員
各受付時間6名
個人検診
集団検診以外の時期でも通年、旭川がん検診センター(フリーダイヤル0120-972-489 電話53-7111:旭川市末広東2条6丁目)で受けることができます。(毎週月から土曜日実施、土曜日は第1・第3のみ)ご希望のかたは旭川がん検診センターにお電話でお申し込みください。
子宮がん・乳がん・骨粗しょう症検診
集団検診
内容・料金(自己負担額)
- 子宮がん検診
- 頚部細胞診と超音波:1900円
- 超音波検査:1030円
- 体部細胞診:700円
- 乳がん検診(マンモグラフィ)
- 50歳未満:1900円
- 50歳以上:1600円
- 骨粗しょう症検診
- 足のレントゲン検査(骨密度検査):500円
日程・開催場所
- 令和4年(2022年)5月8日(日曜日)~集団検診(ふれあい交流館)
【がん検診センター(送迎バスあり)】
- 令和5年(2023年)1月23日(月曜日)
- 令和5年(2023年)3月7日(火曜日)
対象
- 子宮がん:20歳以上の女性のかた(前年度受診者除く)
- 乳がん:30歳以上の女性のかた(前年度受診者除く)
- 骨検診:20歳以上の女性のかた(授乳中のかたを除く)
定員
集団検診:各受付時間10名、がん検診センター(送迎バス):1日55名
個人検診
集団検診以外の期間でも通年、旭川がん検診センター(電話0120-972-489:旭川市末広東2条6丁目)で受けることができます。(毎週月から土曜日実施、土曜日は第1・第3のみ)ご希望のかたは旭川がん検診センターにお電話でお申し込みください。
日曜がん検診
旭川がん検診センター(旭川市末広東2条6丁目)では、令和4年度に次の日程で日曜日のがん検診を受け付けています。
受診を希望されるかたは、事前に旭川がん検診センターへ電話にて予約が必要になります。
詳しくは、旭川がん検診センター(電話:0166-53-7111)までお電話にてお問合せください。
令和4年度日曜がん検診予定日
- 第1回:令和4年5月29日(日曜日)午前のみ
- 第2回:令和4年9月18日(日曜日)午前のみ
- 第3回:令和4年10月16日(日曜日)午前・午後
- 第4回:令和4年12月4日(日曜日)午前のみ
- 第5回:令和5年2月12日(日曜日)午前のみ
- 第6回:令和5年3月26日(日曜日)午前・午後
検診内容
特定健診・子宮がん・乳がん・胃がん・肺がん・大腸がん・前立腺がん
肝炎ウイルス検診一部無料化について
国の施策により、一部対象者が無料で受診できるようになりました。
令和4年度対象者
- 昭和56年(1981年)4月2日から昭和57年(1982年)4月1日までに生まれたかた
- 昭和51年(1976年)4月2日から昭和52年(1977年)4月1日までに生まれたかた
- 昭和46年(1971年)4月2日から昭和47年(1972年)4月1日までに生まれたかた
- 昭和41年(1966年)4月2日から昭和42年(1967年)4月1日までに生まれたかた
- 昭和36年(1961年)4月2日から昭和37年(1962年)4月1日までに生まれたかた
- 昭和31年(1956年)4月2日から昭和32年(1957年)4月1日までに生まれたかた
エキノコックス症検診
日程・開催場所 ※要予約
- 令和4年(2022年)6月4日(土曜日):ふれあい交流館
- 令和4年(2022年)6月5日(日曜日) :交流プラザつつじ館
- 令和4年(2022年)10月27日(木曜日):ふれあい交流館
- 令和4年(2022年)10月28日(金曜日):ふれあい交流館
- 令和4年(2022年)10月31日(月曜日):交流プラザつつじ館
- 令和4年(2022年)11月1日(火曜日):交流プラザつつじ館
- 令和4年(2022年)11月2日(水曜日):交流プラザつつじ館
対象
小学校3年以上の町民で重点地区(市街地)に居住するかたおよび希望者
注意:重点地区以外のかたも希望があれば受診できます。
受付時間
午前7時から10時15分までの15分刻み(申し込み状況により前後します)
費用、内容
無料。血液検査(5年に1回受けましょう)