子育て支援員研修の受講者募集について
保育や子育て支援分野の各事業などに従事するうえで、必要な知識や技能などを習得したと認められる「子育て支援員研修」を旭川市と共同で実施します。
※今回は令和4年度第1回目の開催です。
※新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開催日程の延期や中止となる場合がありますので、あらかじめご了承願います。
研修受講を希望される皆さまにはご迷惑をおかけいたしますが、感染拡大の防止を図るためご理解とご協力をお願いします。
対象者
地域において保育や子育てなどの仕事に興味を持ち、保育や子育て支援分野の各事業などの職務に従事することを希望するかた(東神楽町で受け付けるのは東神楽町民のかたのみです)
子育て支援員研修のリーフレット、申込書、推薦書
受講を希望されるかたは、こども未来課に設置の申込書に必要事項を記入し、期日までにご提出ください。
様式は町ホームページからのダウンロードも可能です。
リーフレット
申込書
推薦書
※受講者推薦書は優先的受講の取扱い対象である施設(認可保育所等)における従事者または従事を予定しているかたが対象です。
コース及び研修日程
地域型保育コース【定員45名】
保育園や小規模保育事業所などで、児童の保育などの補助的な業務に従事する(したい)かたが対象
基本研修:令和4年7月4日(月曜日)午前9時から午後6時
共通科目1日目:令和4年7月5日(火曜日)午前9時から午後6時
共通科目2日目:令和4年7月6日(水曜日)午前9時から午後6時
専門研修:令和4年7月7日(木曜日)午前9時から午後4時30分
見学実習:専門研修の座学受講後、7月8日(金曜日)から7月29日 (金曜日)までの間で2日間(受講推薦のある受講者は推薦のあった施設で見学実習を受講。受講推薦のない受講者は東神楽町内の保育所などで見学実習を受講していただく予定)
放課後児童コース【定員25名】
放課後等に保護者が就労等により昼間家庭にいない児童に対し、適切な遊びや生活の場を提供する事業に従事する(したい)かたが対象
基本研修:令和4年7月4日(月曜日)午前9時から午後6時
共通科目1日目:令和4年7月5日(火曜日)午前9時から午後6時
共通科目2日目:令和4年7月6日(水曜日)午前9時から午後6時
専門研修:令和4年7月11日(月曜日)及び12日(火曜日)各日午前10時から午後3時30分
見学実習:ありません
研修会場
旭川市子ども総合相談センター(旭川市10条通11丁目)
受講費用
無料。ただし、コースに応じてテキスト代(2,000円から3,500円)や実習費用が必要となる場合があります。
また、会場までの交通費および昼食代などは自己負担となります。
申込受付期間
令和4年5月13日(金曜日)から5月31日(火曜日)午後5時必着分(郵送の場合は当日消印有効)までを受付します。
申込先
東神楽町教育委員会こども未来課(東神楽町南1条西1丁目4番1号地域世代交流センターこれっと内)
※東神楽町民のかたは必ず【こども未来課】にご提出ください(旭川市へ直接申し込むのはお控えください)。
※応募者多数の場合は、抽選により受講決定がされますので、あらかじめご了承ください。